どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
今日から実質的に2021年のスタートですが、日経平均がバグを起こしているように上げていますね。
ここ1年間だけ見れば、為替込みならダウよりも日経を買っていた方が上がってるという不都合な真実がそこにあります。
※Yahoo!ファイナンスより転載
さて、これだけ緩和緩和で株価も追随して上がってくると、何がしか出遅れたものを持っておかないと本当に現金がゴミになってしまいそうですね。
2021年最初の取引ですから、験を担いで資産バリューを始めたきっかけの銘柄を購入です。【4231】タイガースポリマーを積み増ししました。
基本データ
EPS:11.13円 BPS:1482.70円 1株配当:7円(予想) 連続増配:0年
ROE:0.74% ROA:0.51% 営業C/Fマージン:7.85%
自動車銘柄の株価は戻ってきているのに、関連企業の株価はまだまだ弱いものが多いですね。
特に指数の連動性が低い小型株や地方市場の銘柄にその傾向が見られるようです。
取りあえず通期で黒字予想が出ているだけよしとしましょう。前半は配当停止になりましたが、後半で昨年の半分は配当してもらえました。
7円配当ですから、このペースで戻れば昨シーズン同様の14円配当となります。後半だけで見れば利回り3.5%ですね。
適当な計算
資産合計
- 現金及び預金:10,707
- 受取手形及び売掛金:7,845 × 90% = 7,060
- 有価証券:500 × 80% = 400
- 投資有価証券:3,018 × 60% = 1,810
- 在庫関係:4,235 × 10% = 423
- 有形固定資産:14,596 × 10% = 1,459
- 合計:21,859
負債合計 12,119
現状の時価総額は約80億円に対し、保守的に見積もっても17億円程度の安全域を有する資産バリュー株であることに変わりはありません。
コロナショックでは簿価の毀損が2%ほど見られましたが、それでも財務は堅牢ですね。復配してくれれば言うことはありません。
★今日の売買記録
【4231】タイガースポリマー 395円 600株
【1808】長谷工コーポレーション 1,189円 200株(売却)
先日購入した【1808】長谷工コーポレーションはあまり愛着が湧かず、ポートフォリオの中でも違和感のある存在だったため、素直に入れ替えしました。日本株は無料取引がありがたいですね。
2021年はバリューに回帰してくれるような相場であればいいのですが、こればかりは神のみぞ知ることですね。自分のスタンスを崩しすぎないよう臨んでいこうと思います。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪