どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
円相場がジワジワと円高に振れていますね。外国資産に過剰に振っていると為替で目減りしてしまう状況です。今年になって日本株に振っているのが奏功していますね。
こと自分のようにまだ資産形成過程にあるプレイヤーにとっては外国資産を安く買いチャンスでもありますね。こと給与の硬直性が高い人にとっては尚更です。
最近はほぼ毎日積立のようになっていますが、今回は再び配当利回り6%台に突入した【PPL】PPLコーポレーションを積み増ししました。
大きく成長が期待できる銘柄ではありませんが、積極的な配当還元と手堅い増配が魅力です。
基本データ
EPS:$2.01 BPS:$17.80 1株配当:$1.66 連続増配:19年
ROE:12.06% ROA:3.34% 営業C/Fマージン:36.50%
ここ1年間のチャートです。今回は配当落ちの直後ということもあって株価も下がっており、配当6%の所で狙ってみました。少しずつですが、こういう公益株は値下がりした時にチマチマと集めていくとジャブのように効いてきます。
年末年始に向け、コロナウイルス流行の第2,3波が気になるところですが。実際ヒト・モノ・サービスが動かないことによる公益企業への影響はどのくらいあるのでしょう?企業向けの電力需要は減少はしそうですが、そこまでキャッシュフローを悪化させる要因になるのだろうか。
※DividendInvestor.comより転載
堅調増配の公益銘柄です。電力会社では中堅どころだけど、それでも時価総額1兆円超えです。株価はレンジで動いており、最近では増配ペースも緩やかですが、それでも配当は堅調に育っています。
【NGG】同様、米国と英国の両方で送電事業を行っている珍しい企業ですね。公益企業で地域分散が効いているのは面白い。現在の売上比率としては、米国が7割、英国が3割となっています。
★今日の売買記録
【PPL】PPLコーポレーション $27.09円 6株
米株は1株単位で購入できるのでいつも2万円前後ずつ購入しており、正直新規増資と言う程の金額では無いですね。それでもここ数か月で増配も含め、受け取り配当金額は10%近く増えています。
しばらくはドル安に振れていきそうな雰囲気ですので、余力には気を付けつつ、ドル転ペースを少し早めてみるつもりです。日本株はどうなるのやら。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪