どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
ここのところハイテクグロースを中心に調整(?)が来ていますね。仮想通貨のボラティリティに比べれば可愛いものですが。
反対にバリュー高配当に資金が流れるかと思えば一筋縄ではいかず。金利の上昇も影響していそうですね。
さて、コロナウイルスのワクチンも先進国を中心に接種が進んでおり、我が国でも先行接種が始まっています。
相場は既にポスト・コロナの時代を先取りして織り込んでいるかのような動きですね
今回は独ビオンテック社とタッグを組んでワクチン開発に成功し、世界の救世主となった【PFE】ファイザーを買ってみました。
もっと注目されて上がるかと思いましたが、株価は軟調に推移しています。
基本データ
EPS:$1.55 BPS:$11.74 1株配当:$1.56 連続増配:10年
ROE:13.33% ROA:4.97% 営業C/Fマージン:25.79%
基本的に緩やかな上昇を描きながらレンジで動いている印象です。好調な時でも配当利回りは3.5%前後はあったような。
直近の弱気決算が刺さったのか、52週移動平均線を下に抜けており、配当利回りも4%台後半にまで上昇しています。
ワクチン開発はあまり市場に評価されていないんですかね?一種社会貢献的な側面もあるのでしょうか。
せっかく自分の資金を投じるわけですから、社会的な意義のある会社の株を買うのも面白いものです。
株価はにマイナスに働く要因も見当たらないのですが、少し金利が上昇傾向にあり、競合する電力株が売られているんでしょうかね?
ハイテク株や景気敏感株の高騰で置いてけぼりになっている弊米国ポートフォリオですが、懲りずに配当株を積み増しします。
※DividendInvestor.comより転載
【PFE】は好配当株ですが連続増配企業ではありません。リーマンショックの際には配当のカットが行われています。
その後は堅調増配であり、10年間で配当は2倍以上に回復し、リーマンショック後の水準を上回っていますね。
ファイザーは『エリキュース』や『リリカ』などのブロックバスターが定期的に登場する印象がありますね。
今回のワクチン製造でも分かる通り開発力は超S級ですから、今後も世界の医薬品と言う一種のサブスクリプションを支配する企業のひとつであるのは間違いないでしょう。
★今日の売買記録
【PFE】ファイザー $33.90 37株
34ドルを切って配当利回りも4%台後半と魅力的な水準に到達したため、10万円分ちょっとお買い上げです。
また米国株ポートフォリオが医薬品まみれになっていきますね。元々そういう方針ですが。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪