どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
連日厳しいニュースが続いていますが、実体経済に反し相変わらずの強気相場が続いていますね。
さて、天井フラグかもしれませんが、米国株インデックスへの投資先をS&P500からNASDAQ100に変更することにしました。
円グラフ作成にはバリュートラスト様のツールを使用させていただきました。いつも感謝しております。
ポートフォリオの5%を入れ替えることになりましたが、つみたてNISAを利用した全世界株式への積み立てが基本であることに変わりはありません。
今まで地域別ETFとして『何となく』持っていたS&P500連動ETFをNASDAQ100連動ETFに切り替えたわけです。
新しい投資先は【1545】NASDAQ-100 ETFになります。【QQQ】でもよかったのですが、国内籍で賄えるものは出来るだけ国内で済ませた方が管理は楽です。
これまで保有してきた【1557】SPDR S&P500 ETFは手放すことになりました。同じ米国株指数の中での入れ替えなので、ポジションとしてはそこまで大きな変更ではありません。
【1545】NEXT FUNDS NASDAQ-100®連動型上場投信
★ベンチマーク:NASDAQ-100 指数
★組み入れ銘柄数:100
★信託報酬:0.495%(税込み)
★決算日:年1回(8月10日)
★ファンド籍:日本
★運用会社:野村アセットマネジメント
★マーケットメイク:なし
★ファンド純資産総額:125億円
和製【QQQ】とも言えるNASDAQ100連動ETFです。本家に比べ信託報酬は若干割高ですね。ボロクソに言われていますが、トラッキング精度は大変優秀です。
元々東証でS&P500連動の【1557】をずっと持っていたわけですが、その後につみたてNISAあり、【2559】の上場ありで、【1557】の買い増しはほとんど行っていませんでした。
普段はチマチマと個別株の売買ばかりやっていますが、基本となるポートフォリオはほとんどがインデックス投資です。
★今日の売買記録
【1545】NASDAQ-100 ETF ¥9,930 120株
【1557】SPDR S&P500 ETF Trust ¥31,000 40株(売却)
上のポートフォリオの『地域別ETF』にはロシアやらポーランドやらのETFが入ってるわけです。インデックス投資をベースに特定の地域・市場をオーバーウエイトしていることになりますね。
全体の10%を割いているサブクラスのコンセプトとしては、全世界株式と概ね連動するS&P500を持っているよりも、超過リターンを狙った方が面白いのかと。
単純に郵便局に【1557】の分配金を取りに行くのがいい加減面倒になってきたというのもありますが。。。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪