どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
月に1回、月末締めで不労所得も計算していきます。弊ブログのテーマは株式投資・インデックス投資だけでなく、不労所得で労役から解放されることです。
日本市場・米国市場・およびポイ活による不労所得により、つみたてNISA・iDeCoを拠出することが出来れば資産形成はゴールに近づくことでしょう。
1.日本市場部門
保有する日本株式および国内上場ETFからの収益です。下記の銘柄より配当・分配金をいただきました。
・【1556】上場インデックスファンド新興国債券
・【2561】iシェアーズ・コア 日本国債ETF
・貸株金利
日本市場 計 : 5,767 円
2.米国市場部門
保有する米国株式および米国市場上場ETFからの収益です。下記の銘柄より配当・分配金をいただきました。
・【T】AT & T
・【BMY】ブリストル・マイヤーズ・スクイブ
・【EIX】エジソン・インターナショナル
・【GIS】ゼネラル・ミルズ
・【UVV】ユニバーサル
・【VOD】ボーダフォン・グループ
・【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ
・【ABBV】アッヴィ
・【PG】プロクター & ギャンブル
・【CAT】キャタピラー
・【PM】フィリップ・モリス・インターナショナル
米国市場 計 : $ 146.69
3.ポイ活部門
ポイントによる収益(?)は下記の通りでした。ポイントは日々出入りするため、利用額ベースでのカウントです。
細々したものは他にもありそうですが、常時利用しているポイントサービスからカウントしています。
・Tポイント:10,030P
・dポイント:1,402P
・楽天ポイント:112P
・Pontaポイント:0P
・JRE POINT:249P
・nanacoポイント:5,010P
・Amazonギフト券:3,100円分
ポイ活部門 計 : 19,903 円
★月間トータルリターン 合計 : 41,299 円
(1ドル=106.55円で計算)
JALマイルはJAL Global WALLETで、dポイントはdカードプリペイドを経由してバンドルカードに集約し、ふるさと納税に充当します。
また、Tポイント・楽天ポイントは全てeMAXIS Slim 国内債券インデックスに変換し、隙を見て売却して投資資金に充当します。
今月は永久不滅ポイントをJR九州→Tポイントと変換して投資信託に回しているのと、マイナポイントからのnanacoにポイントの供給があったのがメインですね。
こうして見ると2月は国内株式からの供給が少ないのが分かります。【2561】iシェアーズ・コア 日本国債ETFからの分配金は雀の涙ですね。
来月は残りのマイナポイントも供給される予定です。ふるさと納税のAmazonギフト券も入ってくる予定。
引き続きポイ活だけで1ヵ月のお小遣いくらいは賄えることが目標ですね。その分を資産形成に回していきます。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪