どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
月に1回、月末締めで不労所得も計算していきます。弊ブログのテーマは株式投資・インデックス投資だけでなく、不労所得で労役から解放されることです。
日本市場・米国市場・およびポイ活による不労所得により、つみたてNISA・iDeCoを拠出することが出来れば資産形成はゴールに近づくことでしょう。
1.日本市場部門
保有する日本株式および国内上場ETFからの収益です。下記の銘柄より配当・分配金をいただきました。
・【2559】MAXIS 全世界株式(オール・カントリー)
・【2515】外国REIT(為替ヘッジなし)ETF
・【1550】MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信
・貸株金利
日本市場 計 : 30,756 円
2.米国市場部門
保有する米国株式および米国市場上場ETFからの収益です。下記の銘柄より配当・分配金をいただきました。
・【GILD】ギリアド・サイエンシズ
・【PPL】PPLコーポレーション
・【KMB】キンバリークラーク
・【MRK】メルク
・【MO】アルトリア・グループ
・【PM】フィリップ・モリス・インターナショナル
・【NGG】ナショナル・グリッド
・【GSK】グラクソ・スミスクライン
・【CAH】カーディナル・ヘルス
・【CSCO】シスコシステムズ
米国市場 計 : $ 125.97
3.ポイ活部門
ポイントによる収益(?)は下記の通りでした。ポイントは日々出入りするため、利用額ベースでのカウントです。
細々したものは他にもありそうですが、常時利用しているポイントサービスからカウントしています。
・Tポイント:4,243P
・dポイント:9,970P
・楽天ポイント:0P
・Pontaポイント:0P
・JRE POINT:1,642P
・nanacoポイント:46P
・Amazonギフト券:2,940円分
・JAL Global WALLET:33,000円分
・Kyash:470P
ポイ活部門 計 : 52,311 円
★月間トータルリターン 合計 : 96,257 円
(1ドル=104.71円で計算)
JALマイルはJAL Global WALLETで、dポイントはdカードプリペイドを経由してバンドルカードに集約し、ふるさと納税に充当します。
また、Tポイント・楽天ポイントは全てeMAXIS Slim 国内債券インデックスに変換し、隙を見て売却して投資資金に充当します。
今月はセゾンカードから供給されるJALマイルを一気に交換したため、平時よりも多めのリターンとなっております。
また、チャージしていたTポイントを放出したため、普段よりも多めにポイント投資ができていますね。
とは言え、配当・分配金だけで45,000円程度を稼いでおり、iDeCoとつみたてNISAはコジ活に頼らなくても不労所得で拠出できています。
平均してポイ活だけで1.5万円くらいのリターンが得られればいいですね。iDeCoがポイ活でまかなえます。ポイントを消費に回さず蓄積することが重要です。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪