どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
毎年恒例になっている年末のdポイント増量キャンペーンですが、今年も無事(?)に行われるようです。
dポイントは従来のドコモポイントと異なり、リアル店舗でも共通ポイントとして使えるばかりかd払いに充当できるので、バリューの高いタイミングですね。
残念ながら今年はボーナス15%に更に改悪です。昨年も20%に改悪された所に連続ですね。
2018年までは25%UP、2019年は20%でしたので、ボーナスは年々改悪されています。。。
今後は【9432】日本電信電話によるTOBにより、完全子会社化となることが決まっています。
ポイント業界の流れはでどうなっていくのでしょうか。ユーザーとしては継続を祈るより無いのですが。
さて、例年であればパートナー企業になっている日本最大のポイントプログラムの会社が見当たりません。
日本のポイント業界は4つの共通ポイント(T/R/D/P)に加え、マイレージを抜きにして語ることはできないのですが。。。
例年であればJMBの締め日に合わせて20日前後に交換が開始されていたはずですが、今年はJALマイレージからのボーナスは無いようです。
先日大幅な資金調達の発表がありましたが、この調子でコロナ禍が遷延するとマイレージプログラムそのものの維持も難しくなる可能性は頭の隅には置いておいた方が良さそうです。
以前はFLY ONの2倍付けで関空~ダラスのビジネスクラス往復で一気に解脱寸前まで行けるなど熱いキャンペーンが行われていたのが遠い昔のようですね。
コロナ禍が落ち着いたら再び修行僧が現れるよう、JGC/SFCの制度は維持してもらいたいです。
てかFLY ONを1Pいくらで販売したら資金調達も捗りそうなもんですが。。。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪