どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
今日は先日の記事の続きです。引き続きキャッシュリッチな日本中小型株のピックアップです。
正直、2月の時点では見通しが甘かったと言わざるをえません。株価はどこまで未来を織り込んでいるのでしょうか。
さて、一般的な簿価に含まれる不動産や証券関係も全て無視し、手持ちの現金と負債だけでネットネット銘柄をピックアップ。
信用経済を全く信用せず、キャッシュ・イズ・キングで耐えられる銘柄を探してみます。
現金及び預金 ー 負債総額 > 時価総額
この条件を満たす銘柄を超ネットネット状態(勝手に命名)としてスクリーニングしてみました。
全ての負債を返済し、全ての手形が不渡りとなり、在庫と不動産を二束三文で叩き売っても、なお解散価値が時価総額を上回る状態と考えられます。でもどうしてこんな株価が付くんだろう。
1.【3841】ジーダット
電子部品設計に関わるCADソフトウェア企業です。母体は【7595】アルゴグラフィックスですね。
株価とBPSを見ればわかる通り、簿価の大半が現預金と言うキャッシュリッチな企業で負債も少ない企業です。
ランニングコストのかかる大きな生産設備を持たず、ライセンスでの収入も見込めるため、縮小して耐えながら次の成長機会を待つことも出来そうです。業種的にも成長余地があるのも魅力的ですね。
基本データ
現金及び預金:26.6億円 負債総額:5.7億円 時価総額:18.3億円
実績BPS:1.467.67円 株主資本比率:86.0% 営業C/Fマージン:4.99%
2.【4705】クリップコーポレーション
同じくJASDAQスタンダードより、東海圏を中心として学習塾を展開する企業です。
上と同じく簿価の大半が現預金であり、固定資産も投資有価証券が中心と言うネットネット企業です。
学習塾と言う形態上、営業キャッシュフローマージンは小さめですが、その分設備投資・維持にもコストが小さいのは大きい。
ただ少子化の煽りを大きく受ける業種であり、スポーツ教室をはじめ、飲食業などへの多角化経営を進めていますが、どういう結果になるのか。
配当還元にも積極的ですが、タコ配気味になっているのも心配ですね。でもキャッシュリッチというのはこういう時に強みがあるのかもしえない。
基本データ
現金及び預金:43.0億円 負債総額:7.9億円 時価総額:27.6億円
実績BPS:1,326.31円 株主資本比率:87.4% 営業C/Fマージン:2.59%
3.【6346】キクカワエンタープライズ
製材・木工機械、プリント基板加工機などを中心としたB to Bの産業機械メーカーです。2014年に赤字転落していますが、現在は復活。
昨年に確変を起こして株価が跳ね上がった後なので、何となく買いにくい感じがするのは自分だけでしょうか。
逆に考えると、何らかのカタリストが飛んでこればまたトリプルバガーも有り得るということですが。。。
基本データ
現金及び預金:67.0億円 負債総額:19.5億円 時価総額:42.4億円
実績BPS:8,0077.59円 株主資本比率:79.0% 営業C/Fマージン:16.25%
4.【7847】グラファイトデザイン
再びJASDAQスタンダートから登場です。ゴルフクラブのシャフトメーカーです。
自分はゴルフを全くしないので分かりませんが、このまま国内のゴルフ市場はしぼんでいくことが予想されるますね。
ニッチ企業はニッチ市場そのものの存続が危ぶまれると厳しいのか。大体何でゴルフにあんなにスポンサーがつくのかよく分からんです。。。
基本データ
現金及び預金:34.0億円 負債総額:12.6億円 時価総額:20.9億円
実績BPS:668.67円 株主資本比率:81.5% 営業C/Fマージン:10.18%
5.【2408】KG情報
時価総額16億円に対し、現預金だけで10億円以上の安全域を誇るキャッシュリッチ企業です。
2018年の大幅赤字・減損により簿価を下げましたが、株価も上場最安値に到達し、これだけの安全域が産まれています。
業務は山陽~瀬戸内圏のフリーペーパーがメインと、大きく成長するのは難しそうです。
しかし究極的にはライター数名とパソコン数台にまで縮小しても事業継続できる企業であり、逆張り的に持っておいても面白いのかもしれません。
基本データ
現金及び預金:44.5億円 負債総額:8.6億円 時価総額:16.3億円
実績BPS:802.1円 株主資本比率:87.0% 営業C/Fマージン:-%
6.【9885】シャルレ
最後は東証2部より、下着メーカーです。設備投資も必要ながら競争が激しくモートも小さいアパレル業界です。
手持ち現金から負債を差し引いても100億円以上のキャッシュあり、時価総額が50億円強と言うのはどういうことなのか。赤字目前であり、流石に手は出しにくいですね。。。
基本データ
現金及び預金:132.7億円 負債総額:27.1億円 時価総額:53.9億円
実績BPS:1,237.06円 株主資本比率:87.7% 営業C/Fマージン:4.29%
やはりこれだけ株価が低評価なのにはそれなりの理由がありそうですね。
ディープバリューの深淵をえぐっていくと、どんどん深みにハマって酷い目に遭いそうです。。。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪