どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
既にS&P500などの主要株価指数は2020年の高値から一気に20%以上の下落となっています。
ついこの前までダウ30は30,000ドルを目指す、日経平均も25,000円を試すと言っていましたが、ムードは一気に変わりました。
円建て【SPY】である【1557】SPDR S&P500 ETFの5年チャートです。2020年初の強気相場から一転200週の移動平均線を下回りました。
もうそろそろトランプラリーの貯金を使い果たしそうな勢いですね。と言うか時間の問題なのかも。
本日臨時の積み立て(というか無駄なナンピン買い)で【2559】MAXIS 全世界株式を10万円ほど買いましたが、下落には全く追いついていませんね。
当方のポートフォリオはトータル・個別株式ともに意外と奮戦していますが、投資金額が大きくなってきたこともあり、そろそろ通算成績がマイナス圏に入りそうです。
自分はアベノミクスの頃に株式投資を始めましたが、本格的に入金額を増やし始めたのは2016年でした。
チャイナショック以降の約4年間で得たリターンが、残念ながらこの1ヵ月程度の間に毀損したことになります。
※Yahoo!ファイナンスより転載
日本株も下げ止まるかと思っていましたが、少し見通しが甘かったようです。
このまま実体経済への影響が大きくなってくると、更に大きく下げることになりそうです。
今のところはギリギリ通算成績がプラスですが、多分明日の投資信託の基準価額更新でマイナスになるでしょう。
下落は確かに痛いですが、今回の下落がどこまで行くのか、正直興味があるところでもあります。
毎日相場の乱高下のことを書くとお叱りが飛んできそうですが、記録としては面白いのかな、と。
後で見返すことができるよう、退場だけはしないように注意しながらやっていこうと思います。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪