どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
先日再購入したばかりの【2502】アサヒビールですが、急反発で鞘を取れたので売却しました。
日本株は無料取引できるのでどうしてもガチャガチャやってしまいますね。ブログの肥やしにもなるのでまあよし。
基本データ
EPS:310.44円 BPS:2720.76円 1株配当:106円(予想) 連続増配:11年
ROE:11.89% ROA:4.57% 営業C/Fマージン:12.13%
前回も配当利回り3%ラインの3,400円台に入ったところでをインしました。日本株が指数全体で上げ基調で来ていたため我慢していましたが、4,500円が見えて売却。
短期間で30%の上昇ですから、配当10年分を受け取った計算になるのでよしとしましょう。
第3波で忘年会・新年会需要の落ち込みが予想されますが、何となくですが12月の権利取りに向けて踏み上げでないかと予想しています。
バリューも解消されたので一旦は売却。監視銘柄のひとつであり、3,500円を下回ればいつでも再投入予定です。
売却した分は来年のジュニアに回そうか少し迷いましたが、気になっている銘柄に移すことにしました。
超割安ラインの【9513】電源開発と資産バリューの安全域が深い【3952】中央紙器工業を積み増しです。
基本データ
EPS:230.96円 BPS:4412.84円 1株配当:75円(予想) 連続増配:0年
ROE:5.27% ROA:1.52% 営業C/Fマージン:31.48%
こちら【9513】電源開発はコロナショックの反発どころか、上場以来最安値を更新する勢いで下げています。
現状の予想PERは5程度、PBRも0.3台であり、ミックス係数(PER×PBR)は2未満になっています。
いくら何でも売られすぎなように思いますが。この規模の全国区公益電力企業でこの水運はすさまじい。
バリュートラップなようにも思えてきますが、配当も5%台でもらえるため何とかなるでしょう、多分。
こちらの【3952】中央紙器工業も反発には程遠く、1,000円を切らないギリギリのラインを彷徨っています。
国内の自動車株が復活の兆しがあるのに、こちらは鳴かず飛ばずですね。買い増しのチャンスなんでありがたいのですが。
こちらは時価総額が約55億円に対し、保有現金が80億円で負債総額10億円と言うキャッシュリッチなディープバリュー株です。
会社が平常運転さえしていれば、これ以上切り下がりようが無いようにも思えるんですが、やっぱりバリュートラップなのかも。こちらも配当利回り4%近くあるんで待つことはできますが。
★今日の売買記録
【9513】電源開発 1,410円 200株
【3952】中央紙器工業 1,028.5円 200株
【2502】アサヒビール 4,499円 100株(売却)
この半年でアサヒビールは2回転してしまいました。。。手数料を気にしないとついつい売買してしまいますね。
今年は米国株の損失を日本株が穴埋めしてくれています。何のための外国株式投資なんだか。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪