どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。
最近はインデックス投資の割合を縮小し、日本株のストックピッキングを楽しんでいる今日この頃です。
10月分の入金も無事終えたため、今日は以前から気になっていた【9513】電源開発を新規購入しました。
反転の兆しも見えずダラダラとした停滞が続く弊ポートフォリオですが、高配当戦略を取る身からするとレンジ相場は願ったり叶ったりです。
低金利だけど景気拡大もしない、そんな空気の中でこそバリュー高配当は活きるのです。
基本データ
EPS:230.96円 BPS:4412.84円 1株配当:75円(予想) 連続増配:0年
ROE:5.27% ROA:1.52% 営業C/Fマージン:31.48%
他にも保有している【2914】日本たばこ産業や【9432】日本電信電話と同じく、旧政府系の公益企業です。
営業C/Fマージンが30%超でありながらROAは1%台と言う、色んな意味で手堅さが目立ちますね。
現状では沖縄電力以外では原発を持たない貴重な電力会社です。延期が続く大間原発という一抹の不安はあるものの、原子力関連の動向に左右されない安定した業績が期待されます。
PERは6台、PBRは1/3程度という水準ですから、誰も将来の伸びには期待していないのでしょう。しかし2004年の上場以来減配は無く、債券的な役割が期待されます。
※2020年3月期決算説明資料より抜粋して転載
国内電力企業でありながら、売上ベースでは約20%、発電量ベースでは25%程度の海外事業を有しています。何だか【NGG】ナショナル・グリッドみたいですね。
旧政府系企業の海外展開というとアレな感じがしますが、国内市場が人口減少期を迎える中、海外の再生エネルギー事業の将来性にも期待です。
大幅な増収が期待できる企業では無いかもしれませんが、PER6台というのは流石に安すぎな気がします。
配当利回りも5%に近づいていますが、配当余力は十分であり、配当性向30%を目途としながらも今回のコロナショックでは減配も無く、堅実な収益が期待できる企業のひとつと思います。
★今日の売買記録
【9513】電源開発 1,559円 200株
こちらも【9432】日本電信電話と同じく、今後はジュニアNISAでの買い増しも検討しています。下手なナンピンにならないよう注意が必要ですが。
また、キャッシュポジションの整理も兼ね、Fund of ETFsで明らかにパフォーマンスの劣るEXE-i グローバル中小型株式を売却することにしました。当方とことんNISAとは相性が悪い。。。
ではまた。明日も色んな価値をBuy & Drip...
応援よろしくお願いします♪