インデックスファンド
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 最強アクティブファンドの一角であるiFree NTダウ・インデックスより運用報告書が届きました。現在はNYダウ30には投資していませんが、米国株投資を行う場合にはS&P500と並んで意識することの多いインデックスですね…
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 今年はコロナショックからのリバウンドで中国・韓国・台湾などの東アジアの株式指数が強いですね。3月にビビらずに【1313】KOSPI 200を買っておけばよかったです。後付けなら何とでも言えるのですが。 さて、今から新…
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 ポートフォリオの参考にしている配当貴族指数連動の野村インデックスファンド・米国株式配当貴族から運用報告書が届きました。配当貴族指数連動のETFとしては【NOBL】がありますが、残念ながら日本の証券会社からは購…
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 現在はセゾン投信の積み立てを完全に停止しており、口座もゼロにして休眠口座になっていますが、定期的にメッセージは届きます。さて、楽天証券などと同様、セゾン投信でも投資信託の定期換金サービスが提供されるよ…
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 以前日本株式部分として積み立てていた三井住友アセットのSMT日本株配当貴族インデックス・オープンから運用報告書です。新規の購入する予定は今のところはありませんが、もしの日本株だけ分けてインデックス投資をす…
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 先日は保有していた【1557】SPDR S&P500 ETF Trustを全て【1545】NASDAQ-100 ETFに切り替えたわけですが、以前はiFree NEXT NASDAQ 100を利用していたこともありました。改めて中身を覗いてみると、ファンドの純資産…
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 SBI証券から2020年1月20日決算の世界経済インデックスの運用報告書が届きました。公式アナウンスはこちらです。交付目論見書はカラーですが、その他はあいかわらずモノクロです。必要に応じて印刷交付を求められるか…
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 先日の記事の続きです。今日はセゾン投信のもうひとつの車輪であるセゾン資産形成の達人ファンドの運用報告書から。公式アナウンスはこちらです。セゾン投信が運用するのはこの2本のファンドだけです。裏で変なファン…
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 セゾン投信から2019年12月10日決算のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドから運用報告書が届きました。公式アナウンスはこちらです。モノクロなのは必要に応じて印刷交付を求められるからなんだろうか。 …